知財部員が「知財部」の枠を超えて、新規事業の構想・創造に自発的に参画

 特許庁は知財要員のあり方を見直す戦略として、SONY 御供執行役員様の意見を紹介しています。その中の面白いと思った部分をご紹介します。

『知財部員として、仕事の幅を広げ、新事業のPoC・立上げまで参加。知財部員が、自分で考え貢献できるのであれば、「知財」の枠に縛られる必要はないと考えている。「知財の仕事だからここまでしかできない」といった事は」一切ない。』

 日本の多くの会社(知財部門)はこの考え方は取らなかったのではないでしょうか? 本当は知財部員も優秀な理系の人が多いので、「新規事業のPoC・立上げまで参加」は本来魅力的な仕事であったはず。

 一方、コロナ感染症の拡大の中、会社も知財部門も大きく変わる事を求めれれていると思われます。

 コロナと共に生きていくことが求められる“ウィズ・コロナ時代”、日本の経済はどうあるべきなのか。再建の道を、ジョセフ・スティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞)は、「持続可能で知的な経済システム」、また番組では「変化への対応力」を強調していました。

出典:NHKスペシャル 5/24(日)夜9時~「苦境の世界経済 日本再建の道は  “ウィズ・コロナ時代”をどう生き抜く」

 これまでの枠を超えて、色々なチャンレンジ、試行錯誤してみる良い時期なのかもしれませんね。

出典:経営における知的財産戦略事例集(特許庁)より https://www.jpo.go.jp/support/example/document/keiei_senryaku_2019/keiei_chizaisenryaku.pdf

Needs Explorerによる課題発掘のトライアルのご案内

弊社ではより良い仕組み作成のため、AI×特許で企業様が興味ある新課題探索(上記サービスのニーズ探索・調査・分析)を期間限定の特別価格で実施させていただきます。企業様の強みや公開特許情報の事前ヒアリングの場をもたせていただきます。